今設定したので、忘れない内にメモ。まずUbuntu 14.04 LTS上にTeX環境を整えます。TeXworksもインストールします。
1 | sudo apt-get install texlive-full latex-cjk-japanese texworks |
TeXworksをデフォルトのタイプセットで実行すると、文書ファイルに日本語が含まれていた場合、
1 2 | ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e' but this is `LaTeX2e'. |
とエラーが出たりします。それで色々検索してみたのですが、この無題というサイトのTeXworks設定を参考にしました。
まずpdfplatex とでも名前を付けたシェルスクリプトを作ります。
1 2 3 | #!/bin/sh platex -synctex=1 "$1" && \ dvipdfmx "`basename "$1" .tex`" |
chmodで実行権限を付加します。
1 | $ chmod +x pdfplatex |
TeXおよび関連プログラムのパスに存在するディレクトリに pdfplatex をコピーします。
1 | $ sudo cp -p pdfplatex /usr/local/bin |
それからTeXworkの「タイプセット」に上記のスクリプトを追加します。「編集」->「設定」->「タイプセット」でタイプセットの方法に下記を追加します。
1 2 3 | 名前:pdfpLaTeX プログラム:pdfplatex 引数:$basename |
日本語を含んだ文書ファイルを作成し、タイプセットのアイコンをクリックしてPDFファイルが表示されればOKです。