以前のエントリーでRemix Miniを購入した話をしましたが、だいぶ前にテレビにセットトップボックス代わりに繋いでみました。それで、AlphaGoのプロ囲碁棋士との対戦時に中継をYoutubeで観て、解説はニコ生で観てたのですけど、二つのアプリウインドウを並べて観てたわけなのですが、二つのアプリの音量レベルが違っているのに困ってしまったのでした。
まあ、Android OS端末の本来の使われ方から考えて、二つの動画アプリから同時に音声出力されることなんて考慮しませんよね。そういう所は、PCでWebブラウザから閲覧するのとは違うなあと再確認しましたですよ。
ちなみに、キーボードは安いBluetooth接続キーボードを繋いだもののキータッチが自分に合わず、レノボのUSB接続な ThinkPad トラックポイント・キーボード (英語配列) を繋いで使ってます。タッチパッドよりトラックポイントのほうが好きなのもありますが。キー配列はAndroid系は英語配列キーボードの方が使い勝手が良いですね。あと、Remix miniをセットトップボックス代わりに使うなら、有線よりはBluetooth接続の方が楽なのは確かですね。
Remix Miniを買ったけど弄れてない(泣
米国 Amazon.com にて Remix Mini の2GB RAM, 16GB Storage モデルを買いました。
Remix Mini については、下記リンク先を参照のこと。
世界初!?本当のAndroid PC「Remix mini」レビュー(前編)
世界初!?本当のAndroid PC「Remix mini」レビュー(後編)
Androidアプリなのにマルチウィンドウで表示できる、超小型デスクトップ『Remix Mini』
$69.99 に送料で日本円で9,707円。昨年12月19日にポチって、日本への到着予定は今年の1月11日のはずだったのに、旧年の12月28日にはもう佐川で配達。不在で受け取れず、元旦に再配達してもらいました。
ええ、買ったはいいけど、時間が無くて弄れてません(泣
日本の Amazon.co.jp にも並行輸入品はあるけど、値段が2倍になるので、直接 米国 Amazon で買った方が良いかも。
ちなみに添付のACアダプタのプラグはSE型でした。A型への変換プラグを後で買いました。